尾道市・福山市で民泊管理会社が不足しています
〜不動産会社・管理会社の皆様へ:今こそ「民泊管理業」参入のチャンスです〜
尾道市・福山市では、近年「古民家リノベーション」や「空き家再生民泊」の増加により、民泊需要が急速に拡大しています。
しかし一方で、民泊管理会社(住宅宿泊管理業者)の専業が極めて少ない状況にあります。
これは、観光客の受け入れや宿泊事業者の拡大を支える上で、大きなボトルネックになりつつあります。
行政書士法人檀上事務所では、地元不動産業者様・賃貸管理会社様に向けて、民泊管理会社の登録申請サポートを積極的に行っています。
🔹 なぜ「民泊管理会社」が不足しているのか
- 登録制度が複雑
住宅宿泊管理業は、国土交通大臣への登録制(法第64条)であり、書類が煩雑。
不動産業の免許とは別制度のため、実務的に敬遠されるケースが多いのが現状です。 - 既存管理会社が旅館業を敬遠
苦情対応や清掃手配、宿泊者トラブルのリスクを懸念し、参入を見送る企業も少なくありません。 - 民泊運営者(ホスト)が自主管理できない
住宅宿泊事業法では、ホストが遠隔地在住の場合、管理業者委託が義務。
しかし委託先が地域に存在しないため、申請自体が止まってしまうケースが増えています。 
🔹 尾道市・福山市の現状
- 尾道市:空き家再生プロジェクトや観光民泊が活発だが、登録管理会社は数社のみ。
 - 福山市:中心部・鞆の浦・松永地区でAirbnb物件が増加中。だが、広島市に管理を委託するケースが多数。
 
つまり、「地元で民泊を管理できる専門業者」が足りていないのです。
宿泊施設や不動産オーナーから「管理会社を紹介してほしい」という相談が、行政書士法人檀上事務所にも急増しています。
🔹 不動産会社が参入するメリット
- 既存の賃貸管理ノウハウをそのまま活かせる
民泊管理は、基本的に「短期賃貸管理」。入退室対応や清掃手配など、既存業務の延長で可能です。 - 物件の稼働率アップと収益多角化
長期賃貸よりも高単価で運用できる民泊を扱うことで、空室リスクを軽減。
さらに管理報酬・清掃マージンなどで新たな収益源を確保できます。 - 地域観光・空き家対策への社会的貢献
行政や観光課とも連携しやすく、地域ブランド価値を高める企業活動として注目されています。 
🔹 登録に必要なポイント
| 区分 | 内容 | 
|---|---|
| 登録先 | 国土交通大臣(地方整備局経由) | 
| 必要資格 | 宅地建物取引士等、管理業務主任者または講習修了者 | 
| 財務要件 | 純資産がマイナスでないこと | 
| 提出書類 | 登記簿、身分証明書、体制図、契約書雛形など | 
| 登録有効期間 | 5年間(更新可能) | 
🔹 行政書士法人檀上事務所のサポート
当事務所では、尾道市・福山市エリアに特化した民泊管理会社登録の代行サービスを提供しています。
サポート内容
- 登録申請書・添付書類一式の作成
 - 会社定款の目的変更(「住宅宿泊管理業」の追加)
 - 管理体制・苦情処理マニュアルの整備
 - 管理責任者の資格確認と講習案内
 - 行政協議・補正対応
 - 民泊運営の顧問・更新支援
 
✅ 不動産業免許がある方は、体制整備で比較的スムーズに登録可能です。
✅ 建築士・消防士・行政書士のネットワークで、建築・消防・宿泊業をワンストップで対応。
🔹 登録費用の目安
| 項目 | 報酬(税込) | 内容 | 
|---|---|---|
| 登録申請書類作成 | 165,000円〜 | 書類作成+提出+補正対応 | 
| 定款変更支援 | 11,000円〜 | 目的追加・議事録作成 | 
| 管理体制マニュアル | 33,000円〜 | 管理業務・苦情対応・契約雛形含む | 
| 顧問契約(月額) | 11,000円〜 | 継続相談・更新支援 | 
🔹 行政書士からのメッセージ
尾道・福山エリアでは、今後3年以内に民泊件数が倍増すると予測されています。
にもかかわらず、管理会社の登録はごくわずかです。
「不動産業+民泊管理業」という新しい形は、地域にとっても企業にとっても大きなチャンス。
行政書士法人檀上事務所では、
「管理体制の設計から登録、実務運営まで」
をトータルに支援します。
📞 ご相談・お見積り無料(Zoom可)
📧 officedanjo@kyoka-shutoku.com
🌐 https://kyoka-shutoku.com/minpaku/
行政書士法人檀上事務所
広島県福山市|旅館業・民泊申請代行
建築士・消防設備士・行政書士連携のワンストップ体制
全国対応/地域密着で民泊ビジネスをサポート
