「民泊ビジネスを加速させる旅行業登録の戦略」 〜地域観光のハブになるための法務・実務ポイント〜|福山市の行政書士法人檀上事務所

「民泊ビジネスを加速させる旅行業登録の戦略」
〜地域観光のハブになるための法務・実務ポイント〜


はじめに

民泊事業は、宿泊という枠を超えて「地域体験の提供」へと進化しています。
その中核となるのが旅行業登録の活用です。
単なる宿泊施設から、地域観光の起点へ——。
本稿では、民泊事業者が旅行業登録を付帯するメリットと、広島県における申請実務の注意点を専門家視点で解説します。


1. 民泊と旅行業登録の関係性

  • 民泊:住宅宿泊事業法または旅館業法の許可
  • 旅行業:旅行業法に基づく登録
  • 別制度だが併用可能であり、企画旅行商品の販売が可能になる

2. 選べる登録種別と営業範囲

  • 地域限定旅行業:市町村+隣接市町村まで
  • 第3種旅行業:都道府県全域+隣接都道府県まで
  • 東京など遠方からの集客でも、行程が範囲内なら販売可能

3. 広島県での申請プロセス

  1. 事前準備:旅行業務取扱管理者の確保、資産要件、事業計画書作成
  2. 事前予約:広島県庁観光課への提出日予約
  3. 申請書提出:窓口持参(登録免許税:3万円)
  4. 保証金供託 or 旅行業協会加入
  5. 営業開始:標識掲示、約款整備

4. 初期費用の比較(民泊付帯の場合)

  • 地域限定旅行業(協会加入):約49万円〜
  • 第3種旅行業(協会加入):約71万円〜
  • 供託金方式の場合は数百万円規模になるため、資金計画が重要

5. 行政書士活用のメリット

  • 書類作成・申請代行・協会手続きまで一括対応
  • 民泊許可と同時進行で開業時期を短縮
  • 広島県特有の提出方法(事前予約制、現金納付)にも対応可

まとめ

民泊事業に旅行業登録を組み合わせることで、地域体験のハブとなるビジネスモデルが実現します。
行政書士法人檀上事務所では、広島県内外の事業者様に向け、民泊と旅行業の一括申請・運用支援を提供中です。
法務面と実務面の両輪で、地域観光ビジネスの成長をサポートします。


お問い合わせ


    PAGE TOP