【処遇改善加算×戦略的人事】 障害福祉の人材獲得競争に勝つ! 基本給テーブルの最適解とは?|福山市の行政書士法人檀上事務所

【処遇改善加算×戦略的人事】

障害福祉の人材獲得競争に勝つ!

基本給テーブルの最適解とは?

こんにちは。行政書士法人檀上事務所です。

2025年、障害福祉業界では、人材確保こそが最大の経営課題です。
「求人を出しても応募が来ない」「育成しても辞める」「給与改善の余地がない」と悩んでいませんか?

――実は、その悩み、
『処遇改善加算を活かした“基本給テーブルの再設計”』で解決できる可能性があります。


なぜ「基本給テーブル」が採用力を左右するのか?

障害福祉業界では、時給・日給・委託単価の提示が主流ですが、
求職者が本当に注目しているのは【安定性】と【成長性】です。

そこでカギになるのが

「昇給の見える化された基本給テーブル」です。

  • 経験年数や資格による昇給ライン

  • 処遇改善加算・特定加算の組込設計

  • 正社員・パート・登録ヘルパー別に整合性をもたせた体系

これが整っていることで、**「ここで働けば将来も安心だ」**という強力なメッセージになります。


処遇改善加算をフル活用するには「設計力」が問われる

加算の原資をどう分配するか。
そこに明確な「根拠」と「制度上の適法性」がなければ、監査リスクも発生します。

行政書士法人檀上事務所では、以下のような支援を行っています:

【サポート内容】

  • 基本給テーブルの作成(Excel/PDF)

  • 処遇改善加算・新加算(令和7年度対応)の反映モデル

  • 職位別キャリアパスとの整合性設計

  • 非常勤・登録ヘルパー向け業務委託単価の最適設計

  • 昇格申請書・評価シートなどの様式整備


成功事例:応募数2倍、定着率1.8倍

ある福山市内の重度訪問介護事業者では、
当事務所の「キャリアパス&基本給テーブル」を導入した結果、

  • 応募者が月1名→月3名に増加

  • 1年以内の離職率が60%→30%に低下

「求人広告費を抑えて人が集まる」構造ができあがりました。


あなたの事業所にも“勝てる仕組み”を。

「人件費率60%以内に抑えたい」
「使用人兼務役員の報酬も整理したい」
「登録ヘルパーの単価設計に迷っている」

こうしたお悩みに、数字と制度に基づいた答えをご提案します。


お問い合わせ・個別相談はこちら

あなたの事業所の給与構造を見直すだけで、
人材が集まり、育ち、残る仕組みがつくれます。

行政書士法人檀上事務所では、初回無料相談を受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。


勝てる福祉経営は、給与設計から。
あなたの“戦略人事”を、法務と数字で支援します。


【障害福祉事業向け:人材戦略コンサルティング報酬体系】

◆ 1.事業所単位のコンサルティングプラン

対象:1事業所あたり職員5~15名規模
内容:その事業所に特化した給与体系・加算設計・書式作成等

プラン名 報酬額(税込) 含まれる内容
基本給設計プラン 198,000円~ 処遇改善加算・特定加算反映モデル/基本給テーブル/昇格評価フロー
業務委託型ヘルパー最適化プラン 110,000円~ 登録ヘルパーの単価設計/契約書整備/収支シミュレーション
キャリアパス+加算整備セット 275,000円~ 上記に加え、キャリアパス図+様式整備(昇格申請書/面談チェックリスト等)

◆ 2.法人全体のトータル設計コンサルティング

対象:複数事業所運営 or 法人内の人事制度全体見直し

プラン名 報酬額(税込) 含まれる内容
人件費戦略統合プラン(法人単位) 440,000円~660,000円 全事業所横断の給与体系再構築/役員報酬設計/人件費率最適化
年次戦略導入プラン(運用支援付) 880,000円前後 上記+導入支援3か月/社内説明資料/顧問契約移行特典付

オプション料金例(どのプランにも追加可)

  • 役員報酬・兼務役員対応設計:55,000円~

  • 処遇改善加算計画書作成:33,000円~

  • 事業所間のベンチマーク比較資料:33,000円~

  • Excel自動計算ツール導入:22,000円~


【導入のメリット】

  • 採用応募率の改善と定着率アップ

  • 処遇改善加算・新加算の法的リスク回避

  • 法人全体のコスト構造最適化


お問い合わせ

    関連記事

    PAGE TOP