【障害福祉サービス事業者様向け】
研修計画は加算・実地指導の要!
行政書士による研修計画策定・書類作成支援のご案内
障害福祉サービスの現場では、「職員の研修体制の整備」が年々重要になっています。
これは、処遇改善加算・特定事業所加算・強度行動障害支援加算など、
多くの加算要件に「研修の実施・計画」が含まれるためです。
しかし、実際には…
-
「研修はしているけど、記録や計画が曖昧…」
-
「研修の目的や対象者を整理できていない…」
-
「計画書の様式が分からない・面倒で後回し…」
そんな声が多く聞かれます。
そこで今回は、行政書士法人檀上事務所が提供する
**「研修計画の策定支援」および「研修記録様式の整備」**についてご紹介します。
■ なぜ今、研修計画が必要か?
以下のような制度的背景があります:
● 加算要件としての研修
-
処遇改善加算:職場環境等要件に「研修実施」が明記
-
特定事業所加算:全職員対象の年間研修計画が必要
-
強度行動障害支援加算:専門研修の修了記録・更新管理が必須
-
実地指導:研修の「計画・実施・記録」の整合性がチェック対象
つまり、「やっているだけ」では足りず、文書による証明が求められるのです。
■ 行政書士による支援内容
行政書士法人檀上事務所では、以下の研修関連支援を行っています:
【1】年間研修計画の策定支援
-
加算要件に沿った形式(全職員・職種別の実施計画)
-
目標・実施時期・内容の記載整理
-
外部研修と内部研修の分類整理
【2】研修記録様式の整備・作成
-
受講対象者・実施時期・目的・内容の記録フォーマット
-
受講確認欄・講師署名欄などの整備
-
実地指導・監査で求められる記録水準に対応
【3】研修実施・報告のアドバイス
-
外部講師活用時の注意点
-
eラーニングやオンデマンド研修の扱い
-
「研修を行った証拠」の残し方
■ 書類一式の内容例
書類名 | 内容 |
---|---|
年間研修計画書(様式1) | 職員全体の年間スケジュールと実施目標の記載 |
研修実施記録(様式2) | 対象者・研修名・日時・実施者・所感の記録欄付き |
受講確認サインシート | 職員ごとの署名欄を設けた確認用紙 |
実地指導対応チェックリスト | 計画と実施の整合性を自主点検できる一覧表 |
■ ご利用料金(税込)
内容 | 料金の目安 |
---|---|
年間研修計画の策定支援 | 55,000円~ |
研修記録様式一式提供 | 33,000円~ |
顧問契約者様向け特別価格 | 各30%OFFでご提供 |
■ 顧問契約との連携で、継続運用も万全
「計画を立てるだけ」で終わらせず、
定期的に記録の確認や更新支援を受けたい方には、顧問契約がおすすめです。
顧問契約に含まれるサポート例:
-
毎年度の研修計画更新支援
-
実施記録の点検・整理
-
実地指導前の書類チェック
-
制度改正時の即時対応アドバイス
■ まずは無料相談から
「研修の書類が足りているか不安…」
「計画がなくて加算申請に踏み切れない…」
そんな事業所様に、研修文書の整備診断(30分)無料相談をご案内しています。
お問い合わせ