【障害福祉事業者様向け】 特定事業所加算の取得と維持のポイントは? ― 必要書類と運営体制の整備を専門家がサポート ―|行政書士法人檀上事務所

【障害福祉事業者様向け】

特定事業所加算の取得と維持のポイントは?

必要書類と運営体制の整備を専門家がサポート

障害福祉サービスの中でも、「特定事業所加算」は処遇改善加算とは別に、
人員体制・支援体制の充実に対して報酬が上乗せされる制度として、多くの事業所に注目されています。

しかし、実際にこの加算を取得・維持するには、細かな体制要件と厳格な記録管理が求められるため、
「ハードルが高い」「何を整えればいいか分からない」という声が多く聞かれます。

そこで今回は、行政書士法人檀上事務所が提供する**「特定事業所加算取得・書類作成サポート」**についてご紹介いたします。


特定事業所加算とは?

特定事業所加算は、一定の質の高い支援体制を整えている事業所に対して、
報酬を加算する制度です。
以下のような基準を満たすことで、加算Ⅰ~Ⅳのいずれかが認められます(加算内容はサービス種別による)。

主な要件(例:重度訪問介護の場合)

  • 介護福祉士が一定割合以上配置されていること

  • 研修の実施・記録

  • 24時間対応体制の整備

  • 職員の定着・キャリアパス体制の確保

  • 利用者ごとの計画・記録が充実していること


よくあるお悩み

  • 加算基準の読み解き方が難しい

  • 研修や体制の「実施」と「記録」の区別があいまい

  • 記録はあるが、加算に使える内容か分からない

  • 取得したいが、指導や返還が怖くて申請できない

  • 加算の更新が毎年度必要と知らなかった


当事務所のサポート内容

行政書士法人檀上事務所では、次のようなサポートを提供しています:

【1】加算取得の可否診断(初回無料相談)

→ 現状の職員体制・記録・体制を確認し、どの加算区分が狙えるかを判定。

【2】加算取得に必要な体制整備・研修サポート

→ 対象職員の資格状況、研修履歴、シフト体制を整理し、要件を満たす方法を助言。

【3】必要書類一式の作成・提供

→ 以下の様式例をご提供・作成代行します:

  • 研修計画書(年間)

  • 研修実施記録(受講対象者・目的・内容・日付)

  • 24時間対応体制図

  • 介護職員体制一覧表

  • 支援計画書・サービス提供記録との整合性チェック

【4】年度更新・報告書類の提出支援

→ 毎年度の報告様式も代行可能。返還リスクのない形でサポートします。


料金の目安(税別)

サービス内容 金額
加算診断+初回相談(30分) 無料
書類作成一式サポート 110,000円~165,000円
顧問契約(月額) 22,000円~(制度変更対応・記録定期点検付き)
年度更新のみのスポット依頼 55,000円~

顧問契約でさらに安心

特定事業所加算は取得後の維持管理が重要です。
年度更新や研修、職員体制の変動などを随時チェックすることで、
実地指導や監査での指摘・返還リスクを回避できます。

行政書士法人檀上事務所の顧問契約では、

  • 月1回の記録点検・研修実施チェック

  • 加算様式の更新・提出代行

  • 制度改正時の迅速な対応アドバイス

など、日常的な制度対応を丸ごとサポートいたします。

お問い合わせ

    関連記事

    PAGE TOP