消防法における最もコストがかからない物件は、一戸建ての住宅で、家主が同居しており、宿泊室の床面積が50㎡以下で、単一のグループが宿泊する民泊物件

最小のイニシャルコストがかかる物件の特徴

  1. 家主同居の物件
    • 家主が同居し、宿泊者がいる間も住宅内に居住している場合、非常用照明器具や防火の区画設置の義務が軽減されます。家主が不在の場合に比べ、必要な安全対策が少なくなります。
  2. 宿泊室の床面積が50㎡以下
    • 宿泊室の床面積が50㎡以下であれば、防火の区画や非常用照明器具の設置義務が適用されないため、コストを抑えることができます。
  3. 一戸建ての住宅または長屋
    • 一戸建てや長屋の場合、共同住宅や寄宿舎と比べて、共用部分が少ないため、一般的に防火設備の設置が不要であることが多いです。これにより、必要な消防設備が減り、初期コストを低く抑えることができます。
  4. 複数のグループが宿泊しない物件
    • 複数のグループが複数の宿泊室に宿泊する場合には防火区画が必要になることが多いですが、単一のグループのみが宿泊する場合、この要件が緩和されることがあります。したがって、単一グループ向けの宿泊施設として運用することで、コストを抑えることが可能です。

具体例

最もコストがかからない物件は、一戸建ての住宅で、家主が同居しており、宿泊室の床面積が50㎡以下で、単一のグループが宿泊する形式のものです。このような物件では、防火の区画や非常用照明器具などの設置が不要な場合が多く、消防法に基づくイニシャルコストを大幅に抑えることができます。

以下に、宿泊者の安全確保に関する措置を表形式でまとめました。これは、住宅宿泊事業者が安全措置の基準を満たしているかを確認するために使用できる表です。

宿泊者の安全確保に関する措置(法第6条)

安全措置 家主同居・宿泊室の床面積50㎡以下 家主同居・宿泊室の床面積50㎡超 家主不在・宿泊室の床面積50㎡以下 家主不在・宿泊室の床面積50㎡超
非常用照明器具の設置 × ×
防火の区画等の設置 ×
(複数のグループが
複数の宿泊室に宿泊する場合のみ)
×
(複数のグループが
複数の宿泊室に宿泊する場合のみ)
その他の安全措置 宿泊者の使用に供する部分等の床面積や階数が一定以下である場合は不要 宿泊者の使用に供する部分等の床面積や階数が一定以下である場合は不要

補足情報

  • 家主同居: 届出住宅内に住宅宿泊事業者が居住している場合を指し、宿泊中に不在となる場合(例外を除く)は「家主不在」となります。
  • 非常用照明器具: 停電時に一定の明るさを確保するために設置が必要な照明装置。
  • 防火の区画等:
    1. 防火の区画: 火災の拡大を防止し、避難を容易にするための防火設備。
    2. 自動火災報知設備: 火災を感知し、警報音や音声で知らせるための設備。
    3. スプリンクラー設備: 火災時に自動的に水を噴射し、火災を消火または抑制するための設備。
  • その他の安全措置:住宅用火災警報器、消火器

この表は、住宅宿泊事業者が宿泊者の安全を確保するために必要な措置を確認するためのガイドとして活用できます。それぞれの条件に応じて適切な安全対策を講じることが求められます。

一戸建ての住宅で、家主が同居し、宿泊室の床面積が50㎡以下で、単一のグループが宿泊する形式の民宿における最小限のイニシャルコストを試算します。この形式では、消防法規制の影響が少なく、必要な設備や手続きが最小限で済むため、コストを抑えることが可能です。

1. 物件の準備

  • 家具・家電の購入: ¥300,000 ~ ¥800,000
    • 基本的な家具(ベッド、テーブル、椅子など)と家電(冷蔵庫、エアコン、電子レンジなど)のみを購入する場合。
  • インテリア・装飾品: ¥50,000 ~ ¥150,000
    • 必要最小限のインテリア(カーテン、照明など)。

2. 法的手続き・許可取得

  • 住宅宿泊事業届出: ¥0 ~ ¥30,000
    • 自治体への届出手数料。地域によっては無料の場合もあります。
  • 消防設備の設置: ¥0 ~ ¥100,000
    • この形式では非常用照明器具や防火区画の設置が不要なため、コストは非常に低く抑えられます。必要な場合でも簡易な設備のみ。
  • 保険料(民泊専用保険): ¥50,000 ~ ¥100,000
    • 最低限の保険(火災保険、損害保険)を付ける場合。

3. 物件改装・設備

  • リフォーム費用: ¥100,000 ~ ¥300,000
    • 最小限の改装(壁紙の張替え、簡単な修繕など)のみを行う場合。
  • インターネット回線設置: ¥10,000 ~ ¥20,000
    • インターネット回線の設置費用。

4. マーケティング・プロモーション

  • ウェブサイト作成: ¥0 ~ ¥50,000
    • 自作の簡易ウェブサイトやSNSでの宣伝にとどめる場合。
  • プロモーション費用: ¥10,000 ~ ¥30,000
    • SNSや無料広告、口コミベースの宣伝を中心に行う場合。

5. その他の費用

  • ライセンス契約費用: ¥0 ~ ¥20,000
    • プロパティマネジメントシステム(PMS)やチャンネルマネージャーを利用しない、または無料サービスを利用する場合。
  • 初期在庫費用: ¥10,000 ~ ¥30,000
    • 最低限のリネンや備品の購入費用。

総合試算

項目 コスト(円)
物件の準備 ¥350,000 ~ ¥950,000
法的手続き・許可取得 ¥50,000 ~ ¥230,000
物件改装・設備 ¥110,000 ~ ¥320,000
マーケティング・プロモーション ¥10,000 ~ ¥80,000
その他の費用 ¥10,000 ~ ¥50,000

合計: ¥530,000 ~ ¥1,630,000

この試算では、最小限の設備投資と法的手続きを前提としています。特に、一戸建てで家主が同居し、宿泊室の面積が小さい場合、消防設備やリフォームの必要性が低いため、コストを大幅に抑えることが可能です。

関連記事

  1. 住宅宿泊事業における「住宅」の定義

  2. 民泊運営における自治体のルールと条例の違いについて|民泊尾道市、福山市…

  3. 竹原市で民泊を始めたい方へ!行政書士法人檀上事務所の「民泊くん」で安心…

  4. 簡易宿所営業と旅館・ホテル営業の違い~構造設備基準の比較~とイニシャル…

  5. 「住宅宿泊事業法」と「旅館業法」の違いとは?民泊運営者が知っておくべき…

  6. 簡易宿所営業の許可取得手続きガイド