古物商取扱品目について:13の品目分類を知ろう

古物商取扱品目について:13の品目分類を知ろう

こんにちは、行政書士法人檀上事務所です。今回は、古物商許可を取得する際に重要な「古物の品目分類」について詳しくご紹介します。古物商許可を取得するときは、自分が取り扱う品目を正しく選択する必要があります。これらの品目は「古物営業法施行規則」により、次の13種類に分類されています。

1. 美術品類

美術的価値を有する物品がこのカテゴリに該当します。たとえば、絵画や彫刻、工芸品などが含まれます。また、登録された火縄銃や日本刀もこの分類に入ります。これらは、収集家や愛好家にとって特に価値が高い品目です。

2. 衣類

繊維製品や革製品で、主に身にまとうものが「衣類」として分類されます。着物、洋服、帽子、布団など、日常的に使用するものが含まれます。この品目は季節ごとに需要が変わり、特にファッション関連のビジネスで取り扱われることが多いです。

3. 時計・宝飾品類

装飾的な要素が強い品物がこのカテゴリに該当します。例えば、アクセサリーや宝石、時計など、個人の嗜好に応じて選ばれる品物が含まれます。これらは小さなアイテムであっても高価なものが多く、取り扱いには注意が必要です。

4. 自動車

自動車およびその部品がこの分類に含まれます。具体的には、タイヤ、バンパー、カーナビなどが該当します。中古車ビジネスやパーツ販売を行う場合は、この品目を選ぶことになります。

5. 自動二輪車及び原動機付自転車

自動二輪車および原動機付自転車とその部品がこのカテゴリに該当します。バイクのタイヤやサイドミラーなどもここに含まれます。二輪車の中古市場は根強い人気があり、この品目を選ぶビジネスも多く存在します。

6. 自転車類

自転車とその部品がこのカテゴリに入ります。具体的には、自転車、空気入れ、かご、カバーなどが含まれます。自転車は手頃な移動手段として需要が高いため、中古品の取引も盛んです。

7. 写真機類

カメラや光学機器がこの分類に該当します。カメラ、レンズ、ビデオカメラ、望遠鏡などが含まれます。これらの機器は趣味として購入する人も多く、古物市場でも人気の品目です。

8. 事務機器類

オフィスで使用する機械や器具がこのカテゴリに含まれます。たとえば、パソコン、コピー機、ファックス、シュレッダーなどが該当します。企業のリースアップ品や中古オフィス用品を取り扱う場合、この品目を選ぶことが適切です。

9. 機械工具類

電機によって駆動する機械や器具、他の物品の生産や修理に使用される機械がこの品目に該当します。家庭電化製品、医療機器、電話機などが含まれます。家庭用から業務用まで幅広く、ニーズがある品目です。

10. 道具類

上記9まで及び下記11からに掲げる物品以外のものが「道具類」に分類されます。具体的には、家具、楽器、運動用具、CD、DVD、ゲームソフト、トレーディングカード、日用雑貨など、多種多様な商品が含まれます。

11. 皮革・ゴム製品類

皮革やゴム製の製品がこの品目に含まれます。具体的には、鞄、バッグ、靴、毛皮類、ビニール製品などが該当します。ファッションや日用品として取り扱われることが多い品目です。

12. 書籍

本全般がこのカテゴリに該当します。書籍の中古市場は根強く、特に専門書や絶版書などに価値が見いだされることが多いです。

13. 金券類

各種金券がこの品目に分類されます。具体的には、商品券、ビール券、乗車券、航空券、各種入場券、テレホンカードなどが含まれます。これらは特定の場面での価値が高く、需要が安定しているため、ビジネスとして成立しやすい分野です。

まとめ

古物商許可を取得する際には、自分が取り扱う品目を正確に選ぶことが重要です。各品目にはそれぞれの特徴や法律上の規制がありますので、しっかりと理解しておくことがビジネス成功の鍵となります。行政書士法人檀上事務所では、古物商許可取得のサポートを行っていますので、ご不明点があればいつでもお問い合わせください。


このブログでは、古物商許可を取得する際に選択する13の品目分類について解説しました。どの品目を選ぶかは、ビジネスの内容に直結する重要な決定ですので、しっかりと検討していただければと思います。

 

 

関連記事

  1. 古物の品目

  2. 古物商許可の基礎