福祉事業における施設所有のための公的融資サポート
~日本政策金融公庫を活用した資金調達を支援します~
福祉施設運営の課題と資金調達の重要性
福祉事業を運営する上で、施設の取得や改修、設備導入には多額の資金が必要です。しかし、これらの初期費用を自己資金のみで賄うのは容易ではありません。そのため、公的機関が提供する低金利の融資制度を活用することが、資金調達における有力な選択肢となります。
特に、日本政策金融公庫の福祉関連融資制度は、多くの福祉事業者にとって心強い存在です。しかし、融資を成功させるためには、綿密な事業計画と専門的な申請手続きが必要です。
当法人の公的融資サポートの特徴
行政書士法人檀上事務所では、福祉事業者の皆様が日本政策金融公庫の融資をスムーズに利用できるよう、以下のサポートを提供しています。
サポート内容
- 事業計画書の作成
融資審査で重要視される事業計画書を、専門家が作成します。将来的な収支計画や事業の社会的意義を的確にアピールする内容を盛り込みます。 - 融資申請書類の準備と提出代行
必要書類の準備をサポートし、手続きの負担を軽減します。
※提出代行は行政書士の業務範囲内で対応します。 - 融資審査におけるフォローアップ
審査プロセスでの追加質問や補足資料の提供にも対応。最後までしっかりサポートします。
報酬について
当法人では、以下の料金体系で公的融資サポートを提供しています。
- 着手金:66,000円(税込)
事業計画書の作成を含む初期業務の開始時にお支払いいただきます。 - 成功報酬:融資実行額の2.5%
融資が実行された場合のみ発生する報酬です。
例)融資実行額が1,000万円の場合
成功報酬:1,000万円 × 2.5% = 25万円(税抜)
なぜ行政書士法人檀上事務所なのか?
- 福祉事業に特化した実績
障がい福祉や児童福祉分野での多くの支援実績があります。福祉施設の特性を熟知した計画書を作成します。 - ワンストップサービス
許認可申請や施設運営に関するコンサルティングも併せてご提供します。 - 全国対応
日本全国からのご相談に対応。オンライン相談も可能です。
ご相談・お問い合わせ
初回相談は無料で承ります。お気軽にお問い合わせください。
- 電話番号:084-934-2005
- メール:officedanjotomohiko@gmail.com
- オンライン相談:弊社ウェブサイトのフォームよりお申し込みください。
福祉事業の成功を、確かな資金計画でサポートします。
安心して福祉施設運営を始めるために、ぜひ私たちにお任せください。
お問い合わせ