事業目的

会社設立の事業目的の記載方法について

株式会社設立の際、事業目的の記載は非常に重要なステップです。適切な事業目的を設定することで、事業活動の範囲を明確にし、法的トラブルを避けることができます。本記事では、事業目的の記載方法について詳しく解説いたします。

1. 事業目的の基本的な役割

事業目的は、会社がどのような事業を行うのかを明確にするためのものです。これにより、以下のようなメリットがあります。

  • 法的安定性の確保:事業目的が明確であることにより、法的なトラブルを避けることができます。
  • 対外的信用の確保:取引先や金融機関に対して、会社の事業内容を明確に示すことができます。
  • 業務範囲の明確化:会社内部においても、社員が事業内容を理解しやすくなります。

2. 事業目的の記載方法

事業目的を記載する際には、以下のポイントに注意する必要があります。

a. 明確かつ具体的に

事業目的は、具体的かつ明確に記載することが求められます。例えば、「IT事業」とだけ記載するのではなく、「ソフトウェアの開発及び販売、ITコンサルティング業務」と具体的に記載します。

b. 将来的な事業展開を見据える

事業目的は、現在の事業だけでなく将来的な展開も考慮して記載することが重要です。将来的に新しい事業を始める可能性がある場合、その分野も含めて記載しておくと良いでしょう。

c. 法令に基づいた記載

事業目的は、法令に違反しないように記載する必要があります。特に、許認可が必要な業種については、必要な許認可を取得できるよう、適切に記載します。

3. 許可が必要な事業目的

特定の業種や事業内容においては、事業目的を実現するために許可や認可が必要です。以下に、代表的な許可が必要な事業目的をいくつか挙げます。

  • 飲食業:レストランやカフェの経営には、食品衛生法に基づく営業許可が必要です。
    • 例:レストラン及びカフェの経営、飲食物の製造、販売及び配達
  • 建設業:建設工事を行うためには、建設業法に基づく建設業許可が必要です。
    • 例:一般建設工事業、土木工事業及びそれに付帯する一切の業務
  • 医療業:病院やクリニックの開設には、医療法に基づく開設許可が必要です。
    • 例:医療施設の運営及びそれに付帯する一切の業務
  • 運送業:運送事業を行うためには、貨物自動車運送事業法に基づく運送業許可が必要です。
    • 例:一般貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業及びそれに付帯する一切の業務
  • 金融業:金融業務を行うためには、金融商品取引法に基づく登録が必要です。
    • 例:金融商品取引業、投資顧問業及びそれに付帯する一切の業務

4. 具体的な事業目的の例

以下に、具体的な事業目的の記載例をいくつか示します。

  • 製造業の場合:家庭用電気製品の製造、販売及び輸出入
  • サービス業の場合:インターネットを利用した情報提供サービス及びそれに付帯する一切の業務
  • 飲食業の場合:レストラン及びカフェの経営、飲食物の製造、販売及び配達

5. 事業目的の変更

事業活動の拡大や新規事業の開始に伴い、事業目的を変更する必要が生じることがあります。事業目的の変更は、定款の変更を伴うため、株主総会の特別決議が必要です。変更の手続きについては、専門家に相談することをお勧めします。

まとめ

事業目的の記載は、会社設立の重要なステップの一つです。明確かつ具体的に記載し、将来的な事業展開も見据えて適切に設定することが求められます。特に許認可が必要な業種については、法令に従い適切に記載することが重要です。弊社では、事業目的の設定から定款の作成、変更手続きまで、幅広くサポートしております。お困りの際は、ぜひご相談ください。

    関連記事

    1. 本店所在地

    2. 取締役の選任方法

    3. 成立後の資本金の額

    4. 株券の発行・不発行

    5. 取締役の員数

    6. 設立に際して出資される財産の価額等

    PAGE TOP